◆七五三参りとは
3歳(男女)、5歳(男)、7歳(女)の子どもが神社にお参りし、健やかな成長を祝い、将来の幸福を祈願する儀式です。古来それぞれの年齢には次のような意味がありました。
3歳 「髪置(かみおき)」 初めて髪を伸ばし始めるお祝い
5歳 「袴着(はかまぎ)」 初めて袴を着けるお祝い
7歳 「帯解(おびとき)」 初めて大人の帯を締めるお祝い
江戸時代より11月15日にお祝いをする習慣が広まりましたが、現代では10月、11月中に、それぞれの都合に合わせて行うことが一般的になってきています。祝い年も、数え年もしくは満年齢どちらでも構いません。
令和3年 七五三年齢表
祝い年 | 数え年 | 満年齢 |
3歳(男女) | 令和元年生 2019年生 |
平成30年生 2018年生 |
5歳(男) | 平成29年生 2017年生 |
平成28年生 2016年生 |
7歳(女) | 平成27年生 2015年生 |
平成26年生 2014年生 |
◆ご祈祷のご案内
廣八幡宮では、随時ご予約を受け付けております。下記までお電話ください。
0737-63-5731 社務所まで
厄除開運の廣八幡宮へ!
※ご参拝の際はマスク着用をお願いいたします
※体調不良の方は来社をお控えください